NLの寝言

むにゃむにゃ

将棋ウォーズ分析

悪手解析

この局面で、同角と指したが悪手だった。 正解は85馬として桂馬を取ればよかった。

なぜその手が指せなかったか。

まさかタダで駒をもらえるような手は指していない、というバイアスがかかっていた。 将棋の持ち時間も少ない中で、考慮時間を短くするためにその意図通りに乗って思考を削減しようとしていた点に問題があった。とはいえ、すべての手を2秒使って考えると簡単に時間切れになってしまう。メリハリをつけてタイムマネジメントを実施するのはよいが、ただでとれる駒がないかどうか、くらいは考える。

*詳細URL:https://www.shogi-extend.com/swars/battles/Haru_scarf-Dakidore-20240320_152419

時間切れ防ぐ

イヤホンをつけて指すだけで勝率は上がる。盤面を見ているのに、時間まで目で追うのは大変だし、それを読み上げてくれるならイヤホンをさして耳で聞く。

3手先を読む

自分の指したい手をさしているだけで、相手の指し手の意図を十分考えずに指していることが多い。相手の思惑に対するうち手を考えて対策を取っていく、という基本的な将棋のルールを守る。5手先を読むのは難しいので、3手先の読み漏れ、読み抜けをなくすことを意識する。

将棋ウォーズ分析

悪手解析

この局面で、同角と指したが悪手だった。 正解は85馬として桂馬を取ればよかった。

なぜその手が指せなかったか。

まさかタダで駒をもらえるような手は指していない、というバイアスがかかっていた。 将棋の持ち時間も少ない中で、考慮時間を短くするためにその意図通りに乗って思考を削減しようとしていた点に問題があった。とはいえ、すべての手を2秒使って考えると簡単に時間切れになってしまう。メリハリをつけてタイムマネジメントを実施するのはよいが、ただでとれる駒がないかどうか、くらいは考えることにしよう。

*詳細URL:https://www.shogi-extend.com/swars/battles/Haru_scarf-Dakidore-20240320_152419

時間切れ防ぐ

イヤホンをつけて指すだけで勝率は上がる。盤面を見ているのに、時間まで目で追うのは大変だし、それを読み上げてくれるならイヤホンをさして耳で聞く方が良いに決まっている。

3手先を読む

基本的だが、自分の指したい手をさしているだけで、相手の指し手の意図を十分考えずに指していることが多い。相手の思惑に対するうち手を考えて対策を取っていく、という基本的な将棋のルールを守る。5手先を読むのは難しいので、3手先の読み漏れ、読み抜けをなくすことを意識する。

2024年度2月の振り返り

2024年度の目標

(1) 月一で、新しい県に観光

  • 0点
  • いけなかった。そもそもここに行きたい、という明確な気持ちがなかった。
    • なぜここに行きたい、という気持ちがなかったのか?
      • 目的地や、そもそもの目的が欠如している:
        • 休日に旅行に行く際、具体的な目的や行き先が明確でないと、行く気持ちが湧かない。なぜその県に行きたいのか、どんな魅力があるのかを考え、リサーチする。
          • TRY: その県の観光スポットを調べて、具体的な目的を明確にする。
      • そもそも予定が決まっていない:
        • 当日まで予定が決まっていないと、旅行に行くことが難しいみたい。事前に計画しておく。。当日の目的が決まっていないから、何となく適当に過ごしてしまうっぽい。
          • TRY: 旅行の計画を立てる際に、行き先や交通手段、宿泊先などを事前に明確化しておく。予定に愛着を持たせて、オンスケかどうか気にしながら進める

(2) 週2回、筋トレ実施

  • 0点
  • 翌日に疲れが影響してしまう点が気になり、実行できなかった。
    • とはいえ、筋トレとはそういう性質のものな気がする。

(3) 週に1冊、本を読む

  • 100点
  • ロバストPython、ネットワーク入門の書籍を読んだ。
    • オライリー系の本は高いし、ネットに掲載の記事と内容が被るかも、と思い、購入を避けていた。また、難易度が比較的高い点も気になり購入を避けていた。
    • 一方で、Pythonに関しては5年ほど書いてきていた、業務でもゴリゴリに書いてきた。このような経験をもとに、基本をある程度抑えているかなぁと思い、本を買った。
    • やはり中級者向けの本というイメージは正しく、本書の6章以降やEnumリストなどの使い方は難しい。でも、mypyや型アノテーションなどはそのまますぐに実務に生きた。それだけでも4000円の元は取ったと思う。よかった。

(4) 月に一度、過去の大事な友人とキャッチアップ

  • 50点
    • 休みの日の片方は友達と会うので、あまり旧友との交流ははかどらなかった。

(5) 週一時間、NISAとか経済のお勉強

  • 0点
    • 先月と状況が変わっていない。
    • まずは口座の開設から始める。

(6) 年に1回、海外旅行する

  • 30点
    • セスナ運転したい。

(7) 平日の食費を1300円以内に抑える

  • 0点
    • あまり自炊しなかった。

(8) 半年に一度、新しいコミュニティに参加する

  • 30点
  • 希望していた会社のコミュニティは来年度はなさそう・・・。

(9) 新しい経験や趣味を2つ見つける

  • 50点
  • 金曜日にラーメンを食べに行く趣味ができた。
    • 九段下のラーメン屋さんがお気に入り。

(10) 月1回、ライブ参戦

  • 0点
  • 今月もいいかな・・・。3月は行きたい。

(11) 週1回、お家でごはんを取る

  • 70点
    • 冷凍のクックミールや、鍋を作った。簡単なものだけ。

(12) 月に1つ、資格を取得する

  • 100点
  • PythonとNWの本の勉強をしたのでOK。CNAAか、AWS DVAを来月に取得する。

(13) 週に3回、新しいお店を開拓する

  • 50点
  • ラーメン屋さんが多い。
  • 友達と遊びに行くときにだいたい新しいお店に行っているからOK。

(14) 2か月間で、実家に3日以上泊まる

  • 100点
    • 都内で会う予定。

(15) 週に一度、祖父母に電話をかけてお話しする

  • 75点
    • 月に3回電話した。次にいつ電話するか?を伝えるとよい。

(16)予定表通りに行動する

  • 0点
    • 予定表をあまり見ていなかった。
      • タスクを実行することに関する分析は別の記事で整理済み。

今月の振り返り

  • 総じてそもそものタスクを目にする時間がなかった。おそらく、2週間に一度程度しか目にしていない。意識していなかったため、その場その場のタスクに流されたり、Youtubeを永遠にだらだら見たりと、時間を浪費することが多かった。
    • タスクを見る習慣をつける!

目標自体の振り返り

  • 日常のお金の収支表をつける。
    • 何を買ったか、買っていないかなど。
  • 1週間に記事を1本書く。
    • 読んで、ほーんで終わってしまうことが多い。ロバストPythonのように、読んだ翌日から行動が変化するような意味を持たしたい。そのために、大事なところを要約したい。

教訓(来月のアクション)を5つ

  • 読んだ本の内容を翌日から実行できるようにしたい。
  • 予定表を管理する。スケジュールをひいて、それ通りに実行できたかどうか、を振り返る。
  • 本を読んだり、2週に一度は振り返りをやっているが、そこで振り返ったことや学んだことが翌週に生きていない・・・。
    • 印刷する、定期的に開くリマインダを用意することで解決する。

タスクリストの中身が手付かずになる理由

なぜタスクリストを実行、消化できないか。

背景

  • 週末の空き時間を使ってタスクリストの棚卸しを行っているが、1週間経っても何一つタスクを完了できていないことが多い。
  • タスクリストは頭の中のメモ用紙ではなく、やらなければいけないことを書き出すことで頭の中を整理できるものである。でも、それを実際の行動に結びつけられていない。これではただのメモに過ぎない。
  • 使える時間は限られている。平日は仕事が忙しく、帰宅後にまとまった時間を取ってタスクを消化する気力や時間がない・・・。ベッドにダイブしたいし、LINEの返事も必要だし、タスク消化の時間がない。
  • タスクリストにメモをしても、1週間でほぼ何も消化できないまま週末を迎え、そのメモを見て「あぁ、このタスクを忘れていた」と残念な気持ちになる。
  • そこで、タスクリストを適切に消費するための課題を分析し、その対策を立案する。その結果のアクションを整理する自分用のメモである。

何が課題か。

  • なぜタスクリストを実行できないのか?(whyツリー)
    • タスクリストを実行する時間がない。
      • 平日の忙しさが、タスクを実行する時間を制限している。
        • 仕事に真剣に取り組んでいるため、時間を多く消費している。
        • プライベートや家事、家庭の責任で時間が費やされる。
      • 優先順位の設定が明確でない
        • タスクの整理不足:タスクを書いたはいいが、優先度をつけられていない。
        • 目標の明確化不足:そもそも何を先に進めるか、判断できていない。
    • 気力、モチベ不足
      • 長時間の労働が原因で疲れている。
        • 仕事量の増加:仕事の量が増えているため、長時間働かざるを得ない。
        • 効率が悪い:仕事の効率が低いため、同じ仕事に時間がかかっている。
      • タスクが魅力的でない。報酬が明確でない
        • 興味がない。タスクが興味をひかない。
        • 報酬の不足:タスクを完了したことに対する報酬設定が少なく、モチベが低い。
        • 意義や目的が明確でない。
      • ストレスが多い。
        • 仕事のプレッシャー: 仕事の要求や期限がストレスを引き起こしている。
        • 個人的な問題:ストレスや健康など
    • タスクリストを見ていない。
      • 忘れている:タスクリストを見る習慣がないため、タスクを忘れてしまっている
        • 通知の不足: タスクリストに通知がないため、気づかないことがある。
        • ルーティンの欠如: タスクリストを定期的にチェックする習慣が身についていない。
      • 無関心:タスクリストに対する興味や関心が低いため、積極的にチェックしない。
        • タスクの重要度の認識不足: タスクリストが重要であるか理解していない。
        • 報酬の不足: タスクリストをチェックすることに対する報酬が少ない
      • 他の優先事項:他の優先事項があるため、タスクリストを見る時間を割けていない。
        • 仕事や家庭の責任: 他の重要な予定や責任がタスクリストを見る時間を奪っている。

対策

最もネックになっていると考える課題に対する解決案を考える。

  • 仕事に真剣に取り組んでいるため、時間を多く消費している。
    • タイムブロック:特定の時間帯を特定のタスクに割り当てる。
      • 仕事とプライベートの予定をブロックで分ける。プライベートの時間を先に「予約」することで、気安く延長することを避ける。
        • スケジュールを作り、タスクを割り当てる。その時間に集中して取り組む。アウトプットを明確にする。Twitterの時間を最小限に抑える。
    • 優先順位:全部実施することが叶わなくても、最低限必要なものだけ実施する。
      • タスクを思いつくだけ書く。
      • 重要かつ緊急な軸で、タスクを分類する。
      • 優先順位を立てる。
    • 休憩時間の活用:仕事の合間に短い休憩を取ることで、集中力を元に戻す。ストレスを軽減してリフレッシュして、集中力を高める。
      • ポモドーロ、ストレッチなど。
  • ルーティンの欠如: タスクリストを定期的にチェックする習慣が身についていない。
    • リマインダーアプリ
      • タスクリストを定期的にチェックする時間を設定。
        • 通知でタスクを忘れにくくなる
        • 毎朝起きた直後やお昼にリマインダーを設定し、タスクリストを見る習慣をつける。
    • 特定の時間帯にタスクリストをチェックする習慣をつける
      • 毎朝・毎晩の習慣
        • ランチタイムや会議の合間にタスクリストを見るとよさそう。
    • タスクリストを目にする場所に配置する
      • スマホウィジェット
        • 画面を開いた瞬間にタスクリストが目に入るため、忘れにくくなる。
      • 冷蔵庫や鏡の前にはっとく。

注)Copilotを使いながら記事作成。

2024年度の目標の1月中間Rv

2024年度の目標

(1) 月一で、新しい県に観光

(2) 週2回、筋トレ実施

  • 50点
    • 筋トレ後の翌日疲れてしまう点が気になり、週一程度だった。
      • ほどほどの負荷量で調整して、翌日にできるだけ響きすぎないようにする。
    • 忙しく、筋トレの時間をまとめて取れなかった。
      • 隙間時間や、待ち時間の裏を利用する。(筋トレの時間を用意するのではなく、何かの作業の裏で取り組む)
      • また、(ずっとほったらかしにしている)福利厚生のジムプランの手続きを進める。

(3) 週に1冊、本を読む

  • 100点
    • 「脳の意識、機械の意識」「功利主義入門」を読んだ。

(4) 月に一度、過去の大事な友人とキャッチアップ

  • 100点
    • OくんとNくんと大手町駅で久しぶりに会った。

(5) 週一時間、NISAとか経済のお勉強

  • 0点
    • 忙しく、時間がなかった。
    • 簿記3級がCBT形式になっていたので、まずは資格取得を目指す。

(6) 年に1回、海外旅行する

  • 0点
    • 特に動きなし

(7) 平日の食費を1300円以内に抑える

  • 50点
    • 忙しく、帰宅後に自炊する元気がなく、外食やコンビニのラーメンに頼ってた。
    • 22時まで働くのが4日続くと、元気がなくなった。遅くまで残業する際は3日連続で止めておく。

(8) 半年に一度、新しいコミュニティに参加する

  • 70点
  • 社内の技術コニュニティーの参加に向けて情報収集中。

(9) 新しい経験や趣味を2つ見つける

  • 100点
    • 完全にハリポタにハマった。呪文もたくさん覚えて、友人と魔法の掛け合いとかして楽しんでいた。
    • お風呂用のクレヨンで、お風呂につかりながら、壁にアイデアを書くと、色々と思いつく。これのアイデアだしにはまった。

(10) 月1回、ライブ参戦

  • null
    • 12月に3回ライブに行ったので、1月はお休み。

(11) 週1回、お家でごはんを取る

  • 70点
    • これはお金を節約することが目的。ファミマの冷凍の焼きそばとか、名古屋旅行のお土産の味噌煮込みうどんとか食べた。

(12) 月に1つ、資格を取得する

  • null
    • 12月に資格を2つ取得したから1月はお休み。(AWSGCP

(13) 週に3回、新しいお店を開拓する

  • 100点
    • 観光先で多く新しいお店を開拓した。また、コーヒーチェーンも比較的空いていて、コンセントあり、横の席からしっかり距離のあるお店を見つけられた(北千住)。

(14) 2か月間で、実家に3日以上泊まる

  • 100点
    • 正月に4泊した。

(15) 週に一度、祖父母に電話をかけてお話しする

  • 100点
    • 1週目は祖父母宅に2回行った。
    • 2週目は、忙しく、電話を掛けられなかった。
      • 予定を先に伝えちゃう。祖父もこの日にかかってくる、と先に言うと、楽しみが増えてうれしい。

2024年目標

2024年度の目標

1 月一で、新しい県に観光 

2 週2回、筋トレ実施

3 週に1冊、本を読む

4 月に一度、過去の大事な友人とキャッチアップ

5 週一時間、NISAとか経済のお勉強

6 年に1回、海外旅行する

7 平日の食費を1300円以内に抑える

8 半年に一度、新しいコミュニティに参加する

9 新しい経験や趣味を2つ見つける

10 月1回、ライブ参戦

11 週1回、自炊

12 月に1つ、資格を取得する

13 週に3回、新しいお店を開拓する

14 2か月間で、実家に3日以上泊まる

15 週に一度、祖父母に電話をかけてお話しする

1月のとどりすと

1月のとどりすと

修士論文の提出。

事実上の締め切りは3月の図書館に収めるときだけど、それは例えば

・文章の言い回しを変える(特にY先生のような含みのある文章に書き換える)

・式の導出を詳しく書く(自分が苦労して時間を使った箇所をきちんと書く。後輩に投げない。親切に書く)

・最終審査で指摘されたことをリバイスする

等に使いたい。逆に、

・新しい結果を盛り込む

ことは2月にはしない。結局頼ってしまいそうだけど。2月以降はまとまった一塊の時間を取れる学生最後の機会かつ何の文句も言われない機会、だから修論の内容を少しでも良くするような「永遠の課題」に取り組むのではなく、バックパックを行う一塊の時間としての使いたい(かも)。

つまり、修論はあと3週間で終える。学会に盛り込む結果も1月のうちに出し終える。

じゃあ今残っているたんまりの研究課題・宿題をどう終えるか?

これは無駄なことをしない、ってことに集約されそう。

無駄かどうかは、修論の最終成果物に入らないものは今回の意味では無駄なことで、後回しにできること。何をやらないかを意識する。